追加(3回目)接種について
お問合せはこちら
西東京市新型コロナワクチン
コールセンター
月〜土 午前8時30分〜午後7時
※祝・休日を除く 03−5369−3904 ※おかけ間違いにご注意ください

供給量【ファイザー】
クール | 該当時期 | 供給数(箱) | ||
国 | 東京都 | 西東京市 | ||
第1クール | 令和3年11/22の週 | 3,463 | 358 | 4(4,680回分) |
第2クール | 12/20の週 | 10,908 | 1,206 | 17(19,890回分) |
第3クール | 2/14・2/21の週 | 8,566 | 1,090 | 19(22,230回分) |
第4クール | 2/28の週 | 3,015 | 580 | 7(8,190回分) |
第5クール | 3/14の週 | 6,006 | 756 | 11(12,870回分) |
第6クール | 3/21の週 | 3,787 | 294 | 5(5,850回分) |
第7クール | 4/4・4/11の週 | 4,297 | 334 | 8(9,360回分) |
第8クール | 4/18・4/25の週 | 3,905 | 306 | 14(16,380回分) |
合計 | 43,947 | 4,924 | 85(99,450回分) |
供給量【モデルナ】
クール | 該当時期 | 供給数(箱) | ||
国 | 東京都 | 西東京市 | ||
第1クール | 令和4年1/24の週 | 115,625 | 12,907 | 174(26,100回分) |
第2クール | 2/7の週 | 33,364 | 3,183 | 45(6,750回分) |
第3クール | 2/21の週 | 44,877 | 8,388 | 80(12,000回分) |
第4クール | 3/7の週 | 52,748 | 8,388 | 80(12,000回分) |
第5クール | 3/14の週 | 36,699 | 4,630 | 55(8,250回分) |
第6クール | 4/4の週 | 50,000 | 6,312 | 75(11,250回分) |
第7クール | 4/18・4/25の週 | 26,694 | 2,080 | 39(5,850回分) |
第8クール | 5/9・5/16の週 | 26,671 | 2,079 | 39(5,850回分) |
合計 | 386,678 | 47,967 | 587(88,050回分) |
12歳から17歳の方への追加接種(3回目)について
厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正を行い、12歳から17歳の方も追加接種(3回目)を受けられるようになりました。これを踏まえ、西東京市では、次のとおり12歳から17歳の方への新型コロナワクチン追加接種(3回目)を進めます。
接種対象者
2回目接種完了から6カ月以上経過している12歳から17歳の方
使用するワクチン
12歳から17歳の方は、ファイザー社のワクチンを使用します。1・2回目の接種量と同じ量を接種します。
18歳以上の方に用いているものと同じワクチンです。
※1・2回目に武田/モデルナ社ワクチンを受けた方も、ファイザー社ワクチンを受けられます。
接種券について
令和4年4月8日(金曜日)に発送いたしました。(2回目の接種完了日が、令和3年11月15日までの方 )
※令和3年11月16日以降に、2回目の接種を完了された方については、18歳以上の方と同様のスケジュールにて発送いたします。
※接種券は18歳になってもそのまま使用できます。
基礎疾患などがある方で、早めの接種を希望する方につきましては、コールセンター(03-5369-3904)へご連絡いただくことで、接種券を前倒して発行します。
※接種のお知らせ、医療機関一覧など、一部同封できないものがありますので、予めご了承ください。
- 発行方法
原則、郵送(受付日から3日から4日程度)でお送りいたします。
ただし、郵送では接種日に間に合わない方については、 申請受付日の翌日以降、本人確認書類(代理受領の場合は、本人及び代理受領者の本人確認書類)を持参のうえ、保谷保健福祉総合センター4階にてお渡しが可能となります。
ご予約について
接種券が届き次第18歳以上の方と同様の方法にて、ご予約が可能です。
12歳から17歳のお子様の保護者の方へ
・12~15歳の方は保護者の同意に基づき接種が行われます。予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
・接種当日は予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
ただし、保護者の同伴を不要としている実施医療機関において、中学生以上のお子様が保護者の署名した予診票をご持参の場合、保護者の同伴がなくても接種を受けることができます。なお、12歳の小学生については、保護者の同伴が必要です。
※保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
追加接種(3回目接種)のお知らせ
交互接種について
交互接種(3回目接種で1・2回目接種と異なるワクチンを接種すること)について国は、十分な効果と安全性が確認されており、早く接種できるワクチンから接種することを勧めています。
1・2回目にファイザー社製ワクチンを接種した方も、3回目にモデルナ社製ワクチンを接種することをご検討ください。
(首相官邸・厚生労働省)新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと(PDF:10,897KB)
(厚生労働省)追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ(PDF:468KB)
接種対象
□対象者:2回目接種完了者のうち、6カ月以上経過した12歳以上(接種日時点)の方
※原則として、接種日の時点で市に住民登録のある方
クーポン券(接種券)の発送
□追加接種(3回目)の接種券の発送
追加接種(3回目)の接種時期に合わせて段階的(2回目接種からおおむね5.5カ月後)にお送りする予定です。
発送時期
2回目の接種完了日 | 年齢 | 発送日 | 発送 |
令和3年3月から4月 | ー | 令和3年11月29日 | ◯ |
令和3年5月 | ー | 令和3年12月23日 | ◯ |
令和3年6月1日から6月20日 | ー | 令和4年1月20日 | ◯ |
令和6月21日から7月10日 | ー | 令和4年1月25日 | ◯ |
令和3年7月11日から8月21日 | 65歳以上 | 2月1日(火曜日) | ◯ |
令和3年8月22日から9月2日 | 18歳から64歳 | 2月9日(水曜日) | ◯ |
令和3年9月3日から9月9日 | 18歳以上 | 2月16日(水曜日) | ◯ |
令和3年9月10日から9月16日 | 2月22日(火曜日) | ◯ | |
令和3年9月17日から9月23日 | 3月2日(水曜日) | ◯ | |
令和3年9月24日から9月30日 | 3月9日(水曜日) | ◯ | |
令和3年10月1日から10月7日 | 3月16日(水曜日) | ◯ | |
令和3年10月8日から10月14日 | 3月23日(水曜日) | ◯ | |
令和3年10月15日から10月31日 | 3月30日(水曜日) | ◯ | |
令和3年11月1日から11月15日 | 12歳から17歳 | 4月8日(金曜日) | ◯ |
18歳以上 | 4月13日(水曜日) | ◯ | |
令和3年11月16日から11月30日 | 12歳以上 | 4月27日(水曜日) | ◯ |
令和3年12月1日から12月15日 | 5月11日(水曜日) | ◯ | |
令和3年12月16日から12月31日 | 5月25日(水曜日) | ||
令和4年1月1日以降 | 6月頃 |
2回目接種後に西東京市へ転入した方など
当市へ転入前に2回接種された方などは、追加接種(3回目)用の接種券の発行には、申請が必要です。
対象者
- 他自治体で2回接種した後に、西東京市へ転入された方
- 海外で2回接種した方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
- 在日米軍従業員接種で2回接種した方
- 製薬メーカーの治験等で2回接種した方
上記のほか、該当発送時期を経過しても接種券が届かない場合には、ご申請をお願いします。
申請方法
郵送申請
【送付先】
〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
西東京市健康福祉部健康課 新型コロナウイルスワクチン担当
【申請に必要なもの】
申請用紙(PDF:486KB)
窓口申請(即日発行はできません)
【受付場所】
・田無庁舎 2階 新型コロナウイルスワクチン案内窓口
・保谷庁舎 4階 健康課 新型コロナウイルスワクチン担当
【申請に必要なもの】
申請用紙(PDF:486KB)
【申請に必要なもの】
上記のほか、該当発送時期を経過しても接種券が届かない場合には、ご申請をお願いします。
「西東京市内で接種を受けることができない方・転入された方」
お願い
- 受付してから発行までは、1週間程度お時間がかかります。
- 接種事実の確認の困難な場合は、1週間以上のお時間をいただく場合があります。
- 確認にお時間をいただくため、即日発行はできませんので余裕をもった申請をお願いします。
- 接種券の送付時期より前にご申請いただいた場合には、送付時期に合わせて発送いたします。
- 申請書類に不備があると確認が必要となり、返信が遅くなる場合がありますので、ご記入の際にはお間違いのないようにお願いいたします。
使用するワクチン
3回目接種は、1・2回目の接種と異なるワクチンを接種すること(交互接種)も認められています。
1回目・2回目に用いたワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製、武田・モデルナ社製ワクチンを使用します。
令和4年2月から3月接種分として供給されるワクチンの配分割合は、ファイザー社製ワクチン:54パーセント、武田/モデルナ社製ワクチン:46パーセントです。
主なワクチン使用先
- 市内5病院および市内診療所・クリニック⇒ファイザー社製
- 市内集団接種会場⇒武田/モデルナ社製
接種場所
【集団接種会場】(使用ワクチン:主に武田/モデルナ社製)

田無庁舎、エコプラザ西東京については、曜日・時期によって使用ワクチンが異なります。
※1.会場は、お待ちいただくスペースが限られています。密をさけ安全にお待ちいただくため、予約受付時間よりあまり早くご到着にならないようご協力ください。
※2.各会場の駐車場には限りがあります。ご来場にはできるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
【市内5病院】(使用ワクチン:ファイザー社製)
- 佐々総合病院
- 田無病院
- 武蔵野徳洲会病院
- 西東京中央総合病院
- 保谷厚生病院
【市内診療所・クリニック】(使用ワクチン:ファイザー社製)
下記の「医療機関一覧」をご覧ください。なお、掲載がない場合でも、ご自身が通院する診療所などで予約・接種が可能な場合があります。
また、医療従事者などは、お勤めの医療機関で接種を受けられる場合もあります。詳しくは、勤務先にご確認ください。
予約方法受付について
接種券が届き次第予約できます。
2回目接種から、6カ月後以降の日を予約してください。
◇集団接種会場の予約方法:1月25日(火)
WEB:西東京市ワクチン予約 1月20日(木)午前8時30分〜
電話:西東京市新型コロナワクチンコールセンター 03-5369-3904
※予約は接種券が届いてからとなります。
■個別接種会場:「西東京市内で接種が受けられる場所一覧」
■医療従事者の方
3回目接種の医療従事者などは、お勤めの医療機関で接種を受けられる
場合もあります。詳しくは、勤務先にご確認ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
新型コロナウイルスワクチンを接種された方が、接種後に副反応の症状が見られる場合の相談窓口です。看護師、保健師等の専門職が対応します。
- 電話番号:03−6258−5802
- 受付時間:24時間対応(土日祝日含む毎日)
- 対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ
- 電話番号:0120−761770
- 受付時間(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語):午前9時〜午後9時(土日・祝日も実施)
- 受付時間(タイ語):午前9時〜午後6時(土日・祝日も実施)
- 受付時間(ベトナム語):午前10時〜午後7時(土日・祝日も実施)
ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社などがワクチン開発
ファイザー社およびモデルナ社のワクチン
です!
各社のワクチンについて
1.ファイザー社
厚生労働省により令和3年2月14日、安全性や有効性が確認されたとして正式に承認されました。新型コロナウイルスのワクチンでは国内初のワクチンです。
対象 | 初回接種(1回目・2回目接種):5歳以上の方 追加接種(3回目接種):12歳以上の方 |
---|---|
回数 | 3回 ※3週間の間隔で2回目接種後、原則6カ月後に3回目を接種 |
接種量 | 0.3ml |
2. モデルナ社
厚生労働省により令和3年5月21日に薬事承認されました。また、予防接種法に基づいて接種できるワクチンとなっています。
対象 | 初回接種(1回目・2回目接種):12歳以上の方 追加接種(3回目接種):18歳以上の方 |
---|---|
回数 | 3回 ※4週間の間隔で2回目接種後、原則6カ月後に3回目を接種 |
接種量 | 0.25ml |
新型コロナワクチンの安全性
現在、開発中の新型コロナウイルス感染症のワクチンの副反応については国内外の臨床試験等でどのようなものが起こりうるか確認されているところです。
臨床試験では、有効性・安全性等に関するデータを収集するため、健康な方や患者さんに協力してもらい、開発中のワクチンを実際にヒトに投与して試験します。
その後、臨床試験の結果などに基づいて、ワクチンの有効性・安全性、品質についての審査が行われ、ワクチンが承認されます。
また、ワクチンの接種が開始された場合には、副反応を疑う事例を収集し、専門家による評価を行います。こうした結果を公表するなどして、安全性に関する情報提供などを行なっていきます。


お問合せはこちら
西東京市
新型コロナワクチン
コールセンター
月〜土 午前8時30分〜午後7時
※祝・休日を除く 03−5369−3904 ※おかけ間違いにご注意ください