追加(4回目)接種について | 西東京市新型コロナワクチン掲示板

追加(4回目)接種について

新型コロナワクチン接種の予約|インターネット簡単ご予約はこちら

お問合せはこちら

西東京市新型コロナワクチン
コールセンター

3月1日(月)から当面の間、
月〜土 午前8時30分〜午後7時
※祝・休日を除く
03−5369−3904 ※おかけ間違いにご注意ください
聴覚に障害がある方はこちら
Home追加(4回目)接種について
更新日:2022.09.14

追加接種(4回目)について

対象者(令和4年7月22日より、接種対象者に医療従事者等、高齢者施設等従事者が追加されました

3回目接種日から5カ月が経過し、以下のいずれかに該当する方(年齢は接種日時点)

(1)60歳以上の方
(2)18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方
(3)18歳以上60歳未満で、重症化リスクが高いと医師が認める方
(4)18歳以上60歳未満で、医療従事者等・高齢者施設等従事者の方

(注):次に該当する方は接種券発行申請が必要となります。
   ・(1)の内、3回目の接種後に転入された方、海外で3回目の接種をした方等
   ・(2)・(3)・(4)に該当する方

基礎疾患の一覧

(基礎疾患を有する方の詳細は、こちらのPDF(PDF:165KB)をご覧ください。)

1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)

(※)重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する者に該当する。

2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方

 BMIの算出方法
 BMI=体重[キログラム]÷身長[メートル]÷身長[メートル]
(例)身長:170[センチメートル] 体重:60[キログラム]の方の場合
 BMI=60[キログラム]÷1.7[メートル]÷1.7[メートル]=20.7

※原則、接種日時点で市に住民登録がある方
※4回目接種は重症化予防を目的として行われます。上記の対象者以外の方については、厚生労働省が引き続き様々な情報を収集しながら検討することとなっています。

接種間隔

3回目接種日から5か月後の同日以降で、同日がない場合は、その翌月1日から接種可能です。
(例1) 3回目接種:3月01日 ⇒ 4回目接種は8月1日以降
(例2) 3回目接種:9月30日 ⇒ 4回目接種は3月1日以降(×2月30日)

接種開始時期

令和4年5月25日

ワクチンの種類

ファイザー社製およびモデルナ社製
1~3回目と異なるワクチンを接種する事も認められています。

追加接種(4回目)の接種券の発送

60歳以上の方申請不要
1:西東京市で3回目の接種を完了された方は、申請は不要です。
2:3回目の接種後に転入された方、海外で3回目の接種をした方等は、申請が必要です。

3回目の接種完了日 発送日(予定) 送付状況
令和4年2月19日以前 発送済
令和4年 2月20日から 2月26日 7月 6日(水曜日) 発送済
令和4年 2月27日から 3月 2日 7月13日(水曜日) 発送済
令和4年 3月 3日から 3月 9日 7月21日(水曜日) 発送済
令和4年 3月10日から 3月16日 7月27日(水曜日) 発送済
令和4年3月17日から3月23日 8月3日(水曜日) 発送済
令和4年3月24日から3月31日 8月10日(水曜日) 発送済
令和4年4月1日から4月6日 8月17日(水曜日) 発送済
令和4年4月7日から4月13日 8月24日(水曜日) 発送済
令和4年4月14日から4月30日 8月26日(金曜日) 発送済
令和4年5月1日から5月15日 9月14日(水曜日) 発送済
令和4年5月16日から5月31日 9月28日(水曜日)  
令和4年6月1日以降 発送予定が決まり次第発送いたします。

18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方/そのほか重症化リスクが高いと医師が認める方/医療従事者等・高齢者施設等従事者の方(申請必要
18歳以上60歳未満の方のうち
・基礎疾患を有する者
・重症化リスクが高いと医師が認める者
・医療従事者等、高齢者施設等従事者
に該当する方は接種券の発送に事前申請が必要となります。

3回目の接種完了日 申請の受付開始

送付日(予定)

令和4年 3月2日以前 受付中 3回目接種の完了日に応じて、60歳以上の方と同様の発送日を予定しております。
令和4年 3月3日から 3月16日 受付中
令和4年 3月 17日から 3月 31日 受付中
令和4年 4月 1日以降 受付中

※申請時期により発送スケジュールに間に合わない場合は、申請から1〜2週間程度でお送りします。
※基礎疾患等があることや重症化リスクが高いことの証明書は必要ありませんが、接種の際の問診により、接種の対象とならずお断りする場合がありますのでご了承ください。

申請方法(いずれの方法でも即日発行はできません

いずれの方法でご申請いただいても、原則住民票所在地への送付となります。異なる住所への送付をご希望の場合は、電話申請以外の方法で申請者及び被接種者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)の写しを添付してください。また、成年後見人等が申請する場合は、本人確認書類に加えて登記事項証明書の写しを添付してください。

〈電話申請〉※住民票所在地への送付のみ
西東京市新型コロナワクチンコールセンター
03-5369-3904
受付時間:月曜日から土曜日の午前8時30分から午後7時まで(祝休日を除く)

〈窓口申請〉
・田無庁舎2階新型コロナワクチン接種案内窓口
・防災・保谷保健福祉総合センター4階(保谷庁舎)健康課新型コロナウイルスワクチン担当窓口

受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日を除く)

〈郵便申請〉
〒202-8555  
西東京市中町1丁目5番1号 防災・保谷保健福祉総合センター4階
西東京市役所健康福祉部健康課 新型コロナウイルスワクチン担当

申請書はこちら(PDF:812KB)

〈電子申請〉
下記のリンクから電子申請ページへ行き、必要事項を記入の上、ご申請ください。

パソコンをご利用の方はこちら(外部リンク)
スマートフォンをご利用の方はこちら(外部リンク)

3回目接種後に西東京市へ転入した方など

当市へ転入前に3回目接種された方などは、追加接種(4回目)用の接種券の発行には、申請が必要です。

対象者(60歳以上の方で、以下のいずれかに該当する方)

  • 他自治体で3回目接種した後に、西東京市へ転入された方
  • 海外で3回目接種した方
  • 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回目接種した方
  • 在日米軍従業員接種で3回目接種した方
  • 製薬メーカーの治験等で3回目接種した方

上記のほか、該当発送時期を経過しても接種券が届かない場合には、ご申請をお願いします。

申請方法(いずれの方法でも即日発行はできません

〈郵便申請〉
【送付先】
〒202-8555  西東京市中町1丁目5番1号 
西東京市健康福祉部健康課 新型コロナウイルスワクチン担当
【申請に必要なもの】
申請書はこちら(PDF:812KB)
※住民票所在地以外への送付をご希望の場合は、申請者及び被接種者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)の写しを添付してください。

〈窓口申請〉
【受付場所】
・田無庁舎 2階 新型コロナワクチン接種案内窓口
・保谷庁舎 4階 健康課 新型コロナウイルスワクチン担当
・ひばりが丘駅前出張所
・柳橋出張所
申請書はこちら(PDF:812KB)
※住民票所在地以外への送付をご希望の場合は、申請者及び被接種者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)の写しを添付してください。

〈電話申請〉※住民票所在地への送付のみ
西東京市新型コロナワクチンコールセンター
03-5369-3904
受付時間:月曜日から土曜日の午前8時30分から午後7時まで(祝休日を除く)

お願い

  • 受付してから発行までは、1週間程度お時間がかかります。
  • 接種事実の確認の困難な場合は、1週間以上のお時間をいただく場合があります。
  • 確認にお時間をいただくため、即日発行はできませんので余裕をもった申請をお願いします。
  • 接種券の送付時期より前にご申請いただいた場合には、送付時期に合わせて発送いたします。
  • 申請書類に不備があると確認が必要となり、返信が遅くなる場合がありますので、ご記入の際にはお間違いのないようにお願いいたします。

接種場所

市内の集団接種会場、市内5病院および診療所、クリニックで行う予定です。

予約方法

接種券が届き次第、3回目接種から5か月後以降の日をご予約ください。

集団接種会場・市内5病院

【集団接種会場】(使用ワクチンは主にモデルナ社製のものとなります。)

会場名 駐車場 所在地

実施期間

使用
ワクチン

田無庁舎 西東京市役所
田無庁舎駐車場
南町五丁目6番13号 7月19日(火曜日)から
当面の間
ファイザー
モデルナ
きらっと
※田無庁舎隣接

受付を終了いたしました

エコプラザ西東京 西東京市役所
保谷庁舎駐車場
泉町三丁目12番35号

5月25日(水曜日)から
8月27日(土曜日)まで

ファイザー
モデルナ

実施曜日:(月曜日)~(土曜日)※(祝日)・(休日)を除く

【集団接種会場の受付時間延長のお知らせ】
集団接種会場におけるワクチン接種の利便性向上を図るため、7月22日(金曜日)から9月30日(金曜日)までの毎週金曜日は、受付時間を午後6時30分まで延長いたします。
7月22日(金曜日)、7月29日(金曜日)、8月5日(金曜日)、8月12日(金曜日)、8月19日(金曜日)、8月26日(金曜日)、9月2日(金曜日)、9月9日(金曜日)、9月16日(金曜日)、9月30日(金曜日)が対象日です
・使用するワクチン:モデルナ社製ワクチン
・会場:田無庁舎、エコプラザ西東京、きらっと(8月26日まで)となります

【市内5病院】(使用ワクチン:ファイザー社製

  • 佐々総合病院
  • 田無病院
  • 武蔵野徳洲会病院
  • 西東京中央総合病院
  • 保谷厚生病院

※ファイザー社製ワクチンの供給状況などから 、ワクチンの在庫に限りがございます。病院ごとに受付終了時期が異なりますのでご了承ください。

【市内診療所・クリニック】(使用ワクチン:ファイザー社製
ファイザー社製ワクチンの供給状況などから、9月以降の新規予約は、特段の状況変化がない限り、いったん見合わせております。ご迷惑をおかけしますが、集団接種会場(モデルナ社製)や病院、東京都などの大規模接種会場をご検討ください。
下記の「医療機関一覧」をご覧ください。なお、掲載がない場合でも、ご自身が通院する診療所などで予約・接種が可能な場合があります。

医療機関一覧(PDF:5,706KB)

【予約方法】

1. インターネット予約はこちら(外部リンク)(24時間受付)
2.電話【西東京市新型コロナワクチンコールセンター(電話:
03-5369-3904】 
(月曜日から土曜日の午前8時30分から午後7時 ※祝日休日を除く)

電話のかけ間違いが大変多くなっております。電話番号をよくお確かめの上、おかけください。

【予約時に必要な情報】

・クーポン券(接種券)に記載されている「券番号」
・ご本人の「生年月日」
・ご本人の「氏名」
・電話番号
・希望接種会場
・希望接種日
・希望接種時間

予約手順(電話の方)

  1. 「接種券番号」、「生年月日」を伝える
  2. ご本人の「氏名」、「電話番号」を伝える
  3. 「希望接種会場」、「希望接種日」、「希望接種時間」を伝える
  4. 予約完了

予約手順(専用予約サイトの方)

  1. 「接種券番号」、「生年月日」を入力
  2. ご本人の「氏名」、「電話番号」などを入力 ※完了メールをご希望の方はメールアドレス必須
  3. 「希望接種会場」、「希望接種日」、「希望接種時間」を入力
  4. 予約完了

市内病院・クリニック

「医療機関一覧」をご覧いただき、医療機関へ直接ご予約ください。
医療機関一覧(PDF:5,706KB)

都内の大規模接種センター等での接種について

防衛省・自衛隊、東京都による大規模接種センター等での新型コロナワクチン接種について、予約日や実施期間等の詳細は、下記よりご確認ください。
※市と大規模接種センターでの二重予約はしないでください。
予約が重複している場合にはどちらかの予約の取消を行ってください。
自衛隊大規模会場に関する情報(外部リンク)
東京都集団接種会場ホームページ(外部リンク)

ワクチン接種を受けるには本人の同意が必要です

ワクチン接種を受ける際には、新型コロナワクチン予防接種についての説明書などをお読みいただいた上で、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただき、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきます。なお、受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
 また、職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。

ワクチンを受けた後も引き続きの感染予防対策をお願いします

追加接種は重症化の予防を目的として行われますが、どの程度の重症化を予防できるのかまだわかっていません。また、ワクチン接種が徐々に進んでいる段階では、ワクチン接種を受けた方と受けていない方がともに社会生活を営んでいくことになります。
 このため、皆様に引き続き感染予防対策をしていただくようお願いいたします。
 具体的には、「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、石鹸による手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いいたします。

新型コロナワクチンに関する問い合わせ先

西東京市新型コロナワクチンコールセンター

新型コロナワクチン接種に関する予約受付、接種券に関する問い合わせに対応いたします。
・電話番号:03-5369-3904
・受付時間:8時30分から17時まで(日曜日・祝日を除く)

※聴覚障害がある方で、お電話でのお問い合わせが困難な場合は、ファックスをご利用ください。
ファックス:042-439-6171

東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター

新型コロナウイルスワクチンを接種された方が、接種後に副反応の症状がいられる場合の相談窓口です。看護師・保健師などの専門職が対応します。
・電話番号:03-6258-5802
・受付時間:24時間対応(土曜日・日曜日・祝日を含む毎日)
・対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

新型コロナワクチン施策等に関する相談をお受けします。
・電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
・受付時間:9時から21時まで(土曜日・日曜日・祝日を含む毎日)

新型コロナワクチン接種関連サイト

新型コロナウイルスワクチン接種の概要等については、以下のリンク先もご覧ください。

▶︎ 新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)

▶︎ 新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省)(外部リンク)

▶︎ 新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省)(外部リンク)

新型コロナワクチン接種の予約|インターネット簡単ご予約はこちら

お問合せはこちら

西東京市
新型コロナワクチン
コールセンター

3月1日(月)から当面の間、
月〜土 午前8時30分〜午後7時
※祝・休日を除く
03−5369−3904 ※おかけ間違いにご注意ください
聴覚に障害がある方はこちら
コロナワクチンナビ
厚生労働省 新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ
西東京市 新型コロナウィルス感染症対策本部
TOPへ